鼻うがいについて|土浦市の耳鼻咽喉科・皮膚科なら結束耳鼻咽喉科・皮膚科医院|耳鼻咽喉科・一般皮膚科・美容皮膚科

〒300-0038茨城県土浦市大町7-19

029-821-0222

WEB受付
待合

鼻うがいについて

鼻うがいについて|土浦市の耳鼻咽喉科・皮膚科なら結束耳鼻咽喉科・皮膚科医院|耳鼻咽喉科・一般皮膚科・美容皮膚科

2025年10月13日

鼻うがいについて

今回は、耳鼻咽喉科についてのコラム「鼻うがい」についてです。


 
【鼻うがいとは?】
生理食塩水などの洗浄液を鼻腔内に流し込み、鼻や上咽頭に付着した細菌やウイルス、花粉、ほこりなどを物理的に洗い流すセルフケア方法です。
アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎の症状緩和、風邪の予防に効果が期待できます。
 
【鼻うがいの目的】
・アレルゲンや汚れの除去
・鼻炎や副鼻腔炎の緩和
・感染予防
・鼻の乾燥対策
 
【鼻うがいに生理食塩水を使用する理由】
・生理食塩水は人間の体液と同じ浸透圧(塩分濃度)でできており、鼻粘膜への刺激や痛みを防げます。
・鼻腔内の炎症を引き起こす花粉やアレルゲン、粘膜に付着した汚れを効果的に洗い流し、鼻水を柔らかくしてかみやすくする働きがある。
 
【鼻洗浄に用いる生理食塩水の作り方】
水100mlに塩1gと覚えていただければ理解しやすいと思います。★
つまり、
水…250㎖には
食塩…2.5グラム(小さじ半分)
 
・ネットショッピングなどで「鼻洗浄器」と調べると150㎖~300㎖の容器が売っているので、お好きなものを購入してください。(当院でも鼻洗浄器を販売しておりますのでお気軽にお声がけください。)
 
【鼻洗浄(鼻うがい)のしかた】
・鼻洗浄は浴室(お風呂に入っているとき)ですることをおススメします。
 
【浴室での鼻洗浄(250㎖の鼻洗浄器を使用した例)】
①     鼻洗浄器にあらかじめ小さじ半分ほどの食塩を入れておき、浴室に持っていきます。
②     浴室で身体を洗う時に、鼻洗浄器に250㎖のぬるま湯を入れて、「生理食塩水」を作ります。
③     作った鼻洗浄液(生理食塩水)で鼻洗浄(鼻うがい)
※この時に下を向いて鼻洗浄すると楽です。
 
 

TOP