首・顔の症状|土浦市の耳鼻咽喉科・皮膚科なら結束耳鼻咽喉科・皮膚科医院|耳鼻咽喉科・一般皮膚科・美容皮膚科
首のしこり
どんな症状?
首のまわりにコリコリしたふくらみや、触るとわかるしこりができる状態です。痛みを伴わないものや、数週間以上変化しない場合もあります。
原因として考えられる疾患は?
どんな時に受診すればいい?
2週間以上しこりが消えない、どんどん大きくなる、固くて痛みがない、体重減少や声のかすれを伴う場合は早めの受診が必要です。エコーや細胞診での評価を行います。
首が腫れて痛む
どんな症状?
首が腫れたり、押すと痛みがある状態です。赤みや熱感を伴うこともあります。時には発熱や全身のだるさを伴うこともあります。
原因として考えられる疾患は?
どんな時に受診すればいい?
痛みと腫れが急に出てきた場合、発熱がある場合、腫れが数日以上続く場合は耳鼻科受診をおすすめします。膿がたまっている場合には切開や排膿処置が必要になることもあります。
耳や顎の下が腫れる
どんな症状?
耳の前や下、あごの下あたりにふくらみや痛みを感じる状態です。片側または両側に腫れることがあり、食事中に腫れや痛みが増すこともあります。
原因として考えられる疾患は?
どんな時に受診すればいい?
腫れが続く、痛みや発熱を伴う、食事で悪化するなどの症状があれば耳鼻科を受診してください。繰り返す腫れやしこりがある場合には、画像検査や細胞診での精査が必要になります。
飲み込むときに首が痛い
どんな症状?
食事や唾液を飲み込むときに首の前や側面に痛みを感じる状態です。のどの痛みと区別がつきにくいこともあります。
原因として考えられる疾患は?
どんな時に受診すればいい?
飲み込むたびに痛みが悪化する、発熱や開口困難、首の腫れを伴う場合は早めに受診してください。膿がたまっている場合には切開処置が必要になることもあります。
片方の顔が動きにくい・目が閉じにくい
どんな症状?
顔の片側の表情が作れない、口元が下がる、まぶたが閉じにくい、涙が出やすいなどの症状が突然現れます。痛みはないことが多いですが、耳の周囲に違和感がある場合もあります。
原因として考えられる疾患は?
どんな時に受診すればいい?
顔が急に動かなくなった場合はすぐに耳鼻科または神経内科を受診してください。発症から治療までの時間が回復に影響するため、48時間以内の受診が重要です。早期の薬物治療やリハビリが有効です。