頭頸部がんとは、頭部から首(頸部)にかけての領域に発生するがんの総称で、口腔、咽頭、喉頭、唾液腺、甲状腺などのさまざまな部位に発生します。発生部位により症状や治療法が異なるため、それぞれのがんについて正しく理解することが大切です。頭頸部は会話や呼吸、飲食、表情などの機能に関わる重要な部位であり、日常生活に大きく影響することがあります。
日本では年間約2万人が頭頸部がんと診断されており、特に喫煙や飲酒が発症リスクとされる部位もあります。早期に発見できれば、機能を保ちながら治療できる可能性が高まりますが、初期症状が見逃されやすいため注意が必要です。
このページでは、代表的な5つの頭頸部がん(口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、唾液腺がん、甲状腺がん)について、それぞれの特徴や症状、診断・治療の流れについてわかりやすく解説します。

頭頸部がん